「「紙」で壁穴を補修」のアイキャッチ

壁穴の補修方法に「紙」を貼って補修する工法があります。

穴が空いている箇所に紙を貼って、穴を塞ぎます。
そして、その上から壁紙を貼ります。

ポリバレンテ

これを専門用語で「袋貼り」と言います。

「袋貼り」の説明

「袋貼り」は、天井など日常生活では触らないような場所に向いてる工法です。

また、下地が悪く、壁紙を貼るための下地をきれいに作れないような場合に使われてきた特殊な技法でもあります。

身近なところだと「ふすま」にこの技法が使われています。

ポリバレンテ

一面貼り替えなど、補修箇所を「新たに貼り替える場合」に有効な工法です。

使いこなしにくい工法

袋貼りは使いこなしにくい工法なのですが、この工法を使いこなせる職人にとっては、意外と出番の多い工法です。

簡単なようでいて、「芸(技術)」がいります。
雑魚職人では、きれいに収めることはできません。

ポリバレンテ

「ただ紙を貼るだけ」ではありません。

下地が悪い場合にやった事例

この事例は、下地が悪かったときに行った事例です。
袋貼りをすることで、下地の悪い部分の影響を受けずに、きれいに壁紙が仕上がります。

今回は壁穴をふさぐ事例ではないですが、参考にして下さい。

袋貼りでの壁穴補修の料金

袋貼りの料金は「一万円から」です。(消費税・駐車料金・出張料は別途)
穴の大きさや穴の場所によって料金は変わります。

ポリバレンテ

「何か安くて心配」と言う方は「工事規模を小さくできる理由」をご覧下さい。

そして、一カ所につき1万円というわけではありません。
補修カ所が複数ある場合は割安にします。

ポリバレンテ

補修カ所が複数ある場合の料金に関しては「壁紙の破損箇所が複数ある」をご覧ください。

諸経費やお支払い方法について

  • 駐車料金は実費となります。
  • 江東区以外の場合は、出張料をいただきます。
  • お支払いは工事当日に「現金」でお願いします。
ポリバレンテ

駐車料金・出張料・お支払い方法に関しては、「各種案内」をご覧下さい。

まとめ

「紙を貼って壁穴を補修するなんてふざけている。」何て思わないでください。
袋貼りで壁穴を塞ぐ場面は、ほとんどありませんが、「全くない」わけではありません。
「こういうやり方もあるんだ。」と思っていただければと存じます。

そして、袋貼りには技術が必要です。
どんな職人でもきれいにできるわけではありませんよ。

ポリバレンテ

壁穴の補修方法は他にもあります。
「壁穴補修の案内」より、ご確認下さい。

お問い合わせはメールで24時間受付けます。
即日返信します。

メール内容

お問い合わせの際は以下をご連絡下さい。

  • 画像
  • 住所(○○区□□までで結構です。)
  • カ所数

施工エリアやポリバレンテの特徴は「HOME」をご覧ください。

「塗装壁の壁穴補修について」のアイキャッチ
塗装壁の壁穴補修について
「良くある質問」のアイキャッチ
よくある質問
「私にはできない穴補修」のアイキャッチ
私にはできない穴補修
「どんなところを剥がせば良いのか」のアイキャッチ
どんなところを剥がせば良いのか
「施設での補修料金」のアイキャッチ
施設での補修料金
「金属の板で壁穴を補修」のアイキャッチ
金属の板で壁穴を補修