私にはできない穴補修があります。
ざっくり言うと、「壁紙専門の職人」なので、壁紙以外の穴補修は私にはできません。

また、壁紙の状態によっては補修できません。

このページでは「どんな穴が補修できないのか?」を具体的に説明します。

「私には出来ない穴補修」のページタイトル画像

私にはできない穴補修の具体例

  • 壁に「塗装(ペンキ)」が塗ってある
    壁紙に塗装している場合は補修できません。
    表面の塗装を同じ色で仕上げることができないからです。

    ※塗装壁の穴補修に関しては「塗装壁の壁穴補修」をご覧ください。
  • 壁紙に「コーティング材」が塗ってある
    新築マンションを買った人に多いのですが、壁紙にコーティング材が塗ってある場合は工事できません。
    コーティング材を塗っている壁紙は、きれいに剥がれないからです。

    ※コーティングされている壁紙に関しては「コーティングが塗ってある壁紙」をご覧ください。
  • 「ふすま」
    壁紙を貼っていない、一般的なふすまは補修できません。
    また、壁紙を使用していたとしても、かなり難しいです。
    成功率はかなり低いです。

    基本的には、ふすま1枚まるごと張り替えになります。
    (違う壁紙になる可能性が高いです。)
  • ドアや板壁など「木部」全般
    ドアの穴・木巾木・家具などは補修できません。

    これらの穴や傷を直したい方には、専門業者(リペア屋さん)を紹介しています。
    お手数ですが直接問い合わせてください。

    ※木部の補修業者は「枠や巾木の補修」で紹介しています。

職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。

ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。

関連記事