港区のマンションで、クーラーの裏側に壁紙がない場合の壁紙補修をした事例です。

依頼内容は以下の通りです。

「中古のマンションを購入しました。」

「前オーナーがクーラーを設置したまま壁紙を変更したようで、クーラー撤去時に壁紙を貼り替えていない所がありました。」

「全く同じ壁紙は無いと承知しておりますので、色などが似たような壁紙を貼って頂けますと助かります。」

「また、網戸の張替えも可能でしたら、3枚お願いしたいです。」

クーラーがあった場所に壁紙がない状態

ポリバレンテは壁紙の補修工事と共に網戸の張り替えも致します。
お気軽にご依頼下さい。

※ポリバレンテが対応する作業に関しては「できること、できないこと」をご覧ください。

クーラーの裏側は貼り替えない

壁紙を貼り替える際に、「取付けてあるクーラーの裏側まで壁紙を貼り替えるかどうか。」と言う問題があります。
クーラーの裏側に壁紙を貼るには、配管などがつながった状態のクーラーを壁から外し(浮かせて)、作業をしなければなりません。

結論を言うと、「クーラーの裏側は貼り替えない。」というのが正解です。
クーラーを付けたまま、くり抜いて壁紙を貼り替えます。

理由はエアコンの水漏れを防ぐため

エアコン業者さん曰く、クーラーの配管は取付け時に絶妙な角度調整をしていて、むやみにその角度が変わるようなことはしていけないとのこと。理由はエアコンの水漏れを防ぐためです。

このことは、我が家のエアコンを取付けた際に、エアコン業者さんに強く言われました。
作業着を着ている私を見て、「こいつ、やりそうだな。」と思ったのでしょう。

「壁紙を貼り替えていない所」を部分補修

クーラーの裏側にあたる「壁紙を貼り替えていない所」を部分補修しました。

別の部屋の「戸袋(引き戸の裏)」がこの部屋の壁紙と同じ壁紙でした。
そこで、戸袋の壁紙を剥がして、再利用しました。

この壁紙を使って部分補修することで「壁紙を貼り替えていない所」は、同じ壁紙で補修ができます。

※補修用の壁紙を探す方法は「どんなところを剥がせば良いのか」を参考にして下さい。

また、
「剥がす場所ギャラリー」では画像を使って補修用の壁紙として使えそうな場所を具体的に解説しています。

大きな違和感もなく補修できました

補修には、引き戸の裏にある戸袋の壁紙を再利用しました

この壁紙はつなぎ目が目立ちにくい壁紙だったので違和感なく、きれいに補修ができました。

※壁紙の部分補修に関しては「壁紙補修の案内」をご覧ください

ちなみに、同じ壁紙がなかったので、剥がした戸袋には、全く違う壁紙を貼ることになりました。
お客さんからは「戸袋なので、特に違和感はない。」と言ってもらえました。

注意

※工事は部分修理です。
「跡形もなく」と言う保証はできません。
きれいに直るかどうかは、壁紙によります。
やってみなければ分りません。

お客さんの声

「中古マンションを購入し、壁紙の補修について調べていたところ、貴社のHPが正に探していた内容でご連絡致しました。」

「とても分かりやすく、素敵なホームページを作成して頂きありがとうございます。」

職人に直接依頼だから安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。

ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。

関連記事