
壁の穴を「金属の板」で補修する工法を解説します。
壁の穴にシールタイプの金属の板を貼って使います。
壁紙を剥がしてから貼るものです。
- あまり日常的に触れるようなことがない場所
- 石膏ボードで補修がやりにくい場合
- 工事のスピードを上げたい場合(時間に制約がある場合)
などの場合に「金属の板」で補修する工法が有効です。
ちなみに、この金属の板は「メタルパッチ」などと言います。(他の言い方もあります。)
大きい穴でも簡単に補修できる
エアコンの配管を通すための「大きな穴」でも簡単にふさいで補修できます。
穴に金属の板(メタルパッチ)を貼り、その上からパテをかけて補修します。
※ちなみに、石膏ボードの交換を、やろうと思えばできますが、余計な手間と時間が掛かります。(お金が掛かると言うこと)

2日掛かる工事が1日で終わります。
この方法のメリットは作業時間を短縮できるところです。
部屋の壁紙を全面貼り替える場合など、作業ボリュームがある際に、この工法は有効です。
極端な例で言うと、金属の板(メタルパッチ)を使えば、2日掛かる工事が1日で終わります。
壁穴を金属の板で補修する場合の工事料金
- 料金は「1万円から」です。(消費税・駐車料金・出張料は別途)
穴の大きさや穴の場所によって料金は変わります。
また、一つの部屋に穴が複数あり、壁紙を全面貼り替えするような場合は、一カ所あたりの補修料金を値引きします。
一カ所につき1万円というわけではありません。
※補修カ所が複数ある場合の料金に関しては「壁紙の破損箇所が複数ある」をご覧ください。 - 駐車料金は実費となります。
詳しくは「駐車料金に関して」をご覧下さい。 - 江東区以外の場合は、出張料をいただきます。
詳しくは「出張料について」をご覧下さい。 - お支払いは工事当日に「現金」でお願いします。
詳しくは「お支払方法について」をご覧下さい。
※壁穴の補修方法は他にもあります。「壁穴補修の案内」より、ご確認下さい。
職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。
ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。