葛飾区で「エアコンが付いていた跡にクロスを貼る。」と言う補修事例です。

「自分はエアコン工事業者です。」
「今度、葛飾区でエアコンの入れ替え工事を行います。」

「現在付いているエアコンより、新規でつけるエアコンの方が小さくなります。」
「そのため、そのまま新しいエアコンを取付けると古いエアコンの跡が見えてしまいます。」

「その見えてしまう部分だけ、クロスを貼っていただくことは可能でしょうか?」

と言うご依頼です。

エアコン業者さんからの依頼で、工事内容を要約すると、「今付いているエアコンの裏側の壁紙を貼り替える。」と言うことになります。

壁紙を部分的に貼り替えて補修

エアコンを外した後に、残っている古い壁紙を剥がし、新しい壁紙で部分的に貼り替えて補修しました。
周囲とは違う壁紙なので、新しいエアコンを取付けた後に見えてしまう部分が、きれいに見えるように貼ることが私の見せ場です。

※壁紙の補修工事に関しては「壁紙補修の案内」を参考にして下さい。

エアコン取り外し前の状況

エアコン本体を外した状態

裏側に残った古い壁紙を剥がして新しい壁紙を貼る

壁紙の違和感は少ない

「同じ壁紙でなくても構わないのできれいにしてほしい。」とのことでした。
上記の画像は、壁紙を貼り替えたばかりなので、ノリの水分のせいで色が少し黒く見えますが、ノリが乾くにつれ、徐々に黒みはなくなります。
実際に現場では、周囲の壁紙との違和感は少なく感じました。

理由は恐らく、常に壁紙をいくつか車に積んであり、その中から、なるべく違和感の少ない壁紙を選んだからだでしょう。
ちなみに、こういった場合に、同じ壁紙を用意することは難しいので、違う壁紙を貼ることは仕方ありません。
(壁紙は時間が経つと廃番になるので。)

工事の流れ

工事の流れは、エアコン業者さんが古いエアコンを外し、新しいエアコンを取付ける合間に壁紙を貼替えました。
これは、「施主さん」「電気屋さん」「私」の三方に対して非常に都合がよいことです。

  • 工事全体の時間的なロスが少ない
  • エアコン業者さんを含め、全ての工事が1日で終わる
  • エアコンが付いていない状態で壁紙を貼り替えるので、よりきれいに壁紙を仕上げることができる
  • エアコンが付いていない状態で壁紙を貼り替えるので、新しいエアコンに壁紙のノリがベタベタつかない
  • 施主さんは、すぐにエアコンを使える

まとめ

今回の工事は、この手の工事に良くあるストレスもなく、非常に上手く行きました。

ポリバレンテでは、今回のような「業者さんからの依頼」でもお請けします。
事前にメールでやりとりし、お互いに協力して作業を行えば、低費用で良い仕事ができます。

また、作業スピードや仕上がりなど、施主さんと業者さんにとって、メリットの高い工事ができます。

職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。

ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。

関連記事