江東区で、コンクリート柄の壁紙に空いた壁穴を補修した事例です。

通常の白い壁紙と比べ、柄物の壁紙は補修の難易度が高いです。
どうしても、つなぎ目が目立ってしまうからです。

しかし、コンクリート柄の壁紙だけはきれいに直ります。

コンクリート柄の壁紙に壁穴

コンクリート柄の壁紙は、補修跡が目立たない

他の柄物の壁紙と比べ、コンクリート柄の壁紙は、高い確率で補修跡が目立ちません。
過去数件、コンクリート柄の壁紙の壁穴を補修しましたが、今のところ、確率100%できれいに補修できました。

理由は良く分りません。不思議です。

今回も破れた壁紙を再利用して補修しましたが、補修跡が全く目立ちませんでした。

※破れた壁紙を再利用することについては「破れた壁紙の再利用」をで解説しています。

下地を補修して、破れた壁紙を再利用して戻します

跡形もなくきれいに補修できました

下地は石膏ボード部分交換

穴が空いた下地は、石膏ボードを部分交換して補修しました。
石膏ボードを交換することで、しっかり直ります。

※石膏ボードを交換して修理する方法は「石膏ボード交換」をご覧ください。

「跡形もなく」補修できるかどうかは壁紙によります。

こおサイトで幾度となく訴えていますが「跡形もなく」補修できるかどうかは壁紙によります。
それでも、白い壁紙の場合はつなぎ目を目立たなくする方法があるのですが、柄のある壁紙ではその方法は通用しません。

だから、柄のある壁紙を補修するときは不安です。

費用について

今回の工事料金は、1万円です。ただし、消費税・駐車料金は別途です。

※工事料金に関しては「料金について」で説明しています。

また、今回の方は江東区にお住まいなので「出張料」が無料です。ポリバレンテは江東区に住んでいるので。江東区以外にお住まいの方は出張料が発生します。

※出張料については「出張料に関して」をご覧ください。

補修カ所が複数ある

補修料金は基本的に「1万円から」ですが、「部屋に何カ所か壁穴がある」「壁穴とキズがある」など、補修カ所が複数ある場合は補修料金を割安にします。

補修料金は「一カ所につき1万円」というわけではありません。安心して下さい。

※詳しくは「壁紙の破損箇所が複数ある」をご覧下さい。

まとめ

毎回、コンクリート柄の壁紙の壁穴を補修すると、その仕上がりにお客さんは驚きます。
「嘘っ」「凄ーい」「どこだか分らない!」と言った感じです。

だから、やりがいがあります。
ただ、「100%私の手柄」と言うわけでもないので、きちんと説明します。

どんな壁穴でも、跡形もなくきれいに直せるわけではないので。

職人に直接依頼だから安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。

ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。

関連記事