「突っ張り棒を外したら壁紙に跡が付いてしまった。」という事例を基に、別の場所の壁紙を再利用して部分補修する流れを解説します。

補修方法は部分補修

壁紙に付いた突っ張り棒の跡は、「切り貼り(部分補修)」で補修します。
その際、注意するべきことは、「同じ壁紙で補修する。」と言う事です。同じ壁紙を使用しないと、補修部分に違和感が出ます。
「同じ壁紙」とは、同じ品番の壁紙ではなく、今現在その部屋に貼ってある壁紙のことです。
ちなみに、「部屋」とは突っ張り棒の跡が付いた部屋に限りません。同じ壁紙を使っていれば、その家の中の、どこの部屋でも構いません。

※「同じ壁紙を使用して補修しないと、どうして違和感が出てしまうのか?」を「ロッドとは」で解説しています。

下駄箱の下の壁紙を再利用

補修用の壁紙を調達した場所は「下駄箱の下」です。下駄箱の下の壁紙を剥がして再利用します。
下駄箱の下は死角ですよね。仮に全く違う壁紙を貼ったとしても誰も気づきません。今回剥がした場所には、似た壁紙で貼り戻しました。
たとえ入手困難な壁紙であっても、この方法であれば、違和感なく部分補修ができます。

※補修用の壁紙を調達する場所に関しては「どんなところを剥がせば良いのか」を参考にして下さい。

壁紙に付いた突っ張り棒の跡とキズがクッキリ。

壁紙の再利用で違和感なく補修できました。

下駄箱の下の壁紙を再利用に使いました。

まとめ

部分補修で壁紙を補修する場合は、「同じ壁紙で補修」が鉄則です。
そこで課題になるのが「補修用の壁紙をどこから壁紙を調達するのか?」ということです。
補修用の壁紙が調達できる場所があれば、部分補修が可能になり、格安で壁紙を補修することができます。
補修用の壁紙がないと、「一面貼り替え」などで対応することになり、補修費用が高くなってしまいます。

※※工事料金や諸経費については「料金について」をご覧ください。

ポリバレンテインテリアの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。

関連記事