江東区の一戸建てで、階段の壁穴を修理した事例です。
依頼内容は以下の通りです。

「階段脇の壁に穴をあけていまい、修理の見積りをお願いできればと思います。」

「補修用の壁紙はありません。」

「できれば既存のクロスを再利用してもらえればと思います。」

壁穴の現状

既存のクロスを再利用した方がきれいに仕上がる

多くの場合に壁穴の修理は、既存のクロスを再利用した方がきれいに仕上がりやすいです。

その理由は、つなぎ目を合わせる際に、壁紙のデザイン(細かい凸凹)がきれいに合うからです。
新しい壁紙では壁紙のデザイン(細かい凸凹)まで合わせることはできません。
(ただし、例外はあります。)

※既存のクロスを再利用することについては「破れた壁紙の再利用」ご覧下さい。

割れた石膏ボードを交換

今回の場合は割れた石膏ボードを部分的に交換し、破れた壁紙を再利用して修理しました。
破れた壁紙を再利用したので、つなぎ目も目立たず、きれいに直りました。

※石膏ボードを交換して修理する方法は「石膏ボード交換」をご覧ください。

壁穴をアップで見ると細かく壁紙が破れています

壁紙をめくって割れた石膏ボードの交換をします

パテで平らにします

めくった壁紙を戻します

破れた壁紙もそのまま貼り戻します

つなぎ目を丁寧に合わせます

つなぎ目も目立たず、きれいに直りました

注意

※工事は部分修理です。「跡形もなく」と言う保証は出来ません。
きれいに直るかどうかは、壁紙によります。やってみなければ分りません。

料金について

今回の工事料金は1万円です。(消費税・駐車料金別途)

なお、今回の方は江東区の方なので出張料は無料です。(ポリバレンテが江東区在住なので。)
江東区以外の方は出張料が発生します。ご理解下さい。

※出張料については「出張料に関して」をご覧ください。

補修カ所が複数ある

補修料金は基本的に「1万円から」ですが、「部屋に何カ所か壁穴がある」「壁穴とキズがある」など、補修カ所が複数ある場合は補修料金を割安にします。

補修料金は「一カ所につき1万円」というわけではありません。安心して下さい。

※詳しくは「壁紙の破損箇所が複数ある」をご覧下さい。

職人に直接依頼だから安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。

ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。

関連記事