江戸川区の賃貸物件(シェアハウス)で壁紙の一部を原状回復をした事例です。
依頼内容は以下の通りです。
「一戸建てをシェアして住んでおり、1月末に出ていく事になりました。」
「壁紙の一部を原状回復してもらいたいのですが、いくら位で直して頂けますか?」
「壁紙は何でも良いです。」

「壁紙の一部」とは、壁に粘着テープで写真をたくさん貼ってあり、その写真を取るときに壁紙が一緒に剥がれてしまった場所のことです。
賃貸物件で壁紙を損傷させてしまった場合は入居者ご自身が補修費用を負担しなければなりません。
※「補修費用の負担」については「賃貸物件の原状回復ガイドラインについて」を参考にして下さい。
そして、原状回復義務を負う具体的な事例は以下のような場合です。
- 壁紙への落書き
- 喫煙によって生じた臭いや壁紙の変色
- 故意や過失により壁紙に損耗等を発生させた場合
※その他の原状回復義務を負う具体的な事例は「原状回復義務を負う具体例」を参考にして下さい。
収納の壁紙を再利用して原状回復
今回は「壁紙のキズ補修」と同じ要領で補修し原状回復をしました。
※壁紙の傷補修のやり方は「壁紙のキズ補修について」をご覧下さい。
「壁紙は何でも良いです。」と言う事でしたが、違う壁紙で部分補修はできません。
ですから、収納の中の壁紙を補修用の壁紙として再利用しました。
※壁紙の再利用に関しては「壁紙が無い場合の補修」をご覧ください。
収納の中は、再利用する場所として、とても有効です。
少しくらい壁紙が変わっても違和感がありません。
※補修用の壁紙を探す方法は「どんなところを剥がせば良いのか」を参考にして下さい。
また、「剥がす場所ギャラリー」では画像を使って補修用の壁紙として使えそうな場所を具体的に解説しています。
剥がした場所には、車に積んである中で一番似た壁紙を使って貼り戻しました。

剥がした壁紙を使って部分補修します

綺麗に補修が完了しました

収納の中の壁紙を再利用して補修しました
フローリングのキズ補修も
フローリングにキズがあり、追加で補修をお願いされました。
「今よりマシになれば良いんです。」と言うご要望でした。
おじさんの床補修の技術はとても低いです。
「それでも構わない。」と言われ、仕方なくやりました。
ただし、有料でございます。
※床や木部の補修を「専門業者に頼んで、きれいに直したい。」と言う方は「枠や巾木の補修」で専門業者を案内しています。

補修前のフローリングのキズの状態です

ぱっと見は分らない程度には補修できました
工事料金
今回の工事料金は、2万円強です。
消費税・駐車料金・出張料は別途です。
ポリバレンテの補修料金は基本的に「1万円から」です。
今回の場合、壁紙の補修カ所がたくさんありましたが、工事料金は「1カ所につき1万円」と言う事ではございません。
割安にします。
※詳しくは「壁紙の破損箇所が複数ある」をご覧ください。
また、追加のフローリングの傷補修も激安です。(下手だから)
まとめ
ポリバレンテでは、今回のように壁紙が部分的に剥がれてしまったカ所が複数合っても、安価の料金で原状回復をします。
そして、壁紙の補修以外の事でも、お客さんができるだけ安心して退去できるように、やれる範囲で頑張ります。
職人に直接依頼だから安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。
ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。