品川区の一戸建てで、子供が壁紙を剥がしたため、部屋を2トーンにして格安で補修した事例です。

「半年くらい前に、子どもが小さい破け目からびりびりと壁紙を引き裂いてしまいました。」
「一番広いところで、幅67センチ、たて67センチくらいあります。」

「この他にも15センチほど縦に引き裂いた場所が2箇所あります。」

「どれくらいのお値段で補修して頂けるのかお知らせください。」

「ちなみに、部屋は4.5畳くらいの小さい部屋です。」

という依頼です。

今回の壁紙は柄物(特徴的な壁紙)だったので、メールで送ってもらった画像を参考に、サクッと調べてみました。
ですが、サンゲツとリリカラ(2大メーカー)にはありませんでした。
廃番になったかもしれませんね。
このままでは、破れた箇所の補修ができません

【提案】「アクセント」を取り入れた補修で費用を抑える

剥がれた部分を補修し、工事費用を一番抑える方法としては、以下のようにするのが良いと思います。

  • 部屋のどこか一面だけ壁紙を剥がす
  • そこには、別の壁紙を貼って「アクセント」として成立させる
  • そして、剥がした壁紙を再利用して子供に剥がされた部分を補修する

この内容で良ければ、壁紙の貼り替え量によって多少料金は変わりますが、3万円前後です。
(消費税・駐車料金・出張料は別途)

ポリバレンテ

アクセントについては「アクセントクロスを取り入れる」をご覧下さい。

【補足】子供の成長は早い!

子供の成長は早いので、いつまでも現在の「可愛い壁紙のまま」というわけにいかないでしょう。
先を踏まえて、今回は極力出費を抑える方が良いと思いました。
とりあえず、一つ一つ問題を解決していけばよいと思います。

【お客さんのアイデア!】2トーンにする

その後、お客さんから以下のような返事を頂きました。

「ご提案いただいたやり方とは違いますが、アクセントをつける感じでいけたらと思います。」

「例えば、床から窓の下までの位置(高さ83センチ)に、ぐるりと部屋全体を囲む形で違う壁紙(家にある余っている壁紙)を貼って、2トーンにすることは可能でしょうか。」
「そうすると、家に余っている壁紙も有効活用できると考えました。」

「おっしゃる通り、部屋の壁紙を全部貼り替えることも検討していましたが、子供部屋なので今は出来るだけ出費を抑えて、年数が経ってから本格的に全面貼り替えしたいと思います。」

「この案が出来るかどうか、また、どれくらいのお値段になりそうか、改めてお見積りをお願いします。」

ナイスアイデアです!
私の提案から、専門家でもないのに、このような発想が生まれるなんて賢い方ですね!

このやり方で貼り替えれば、部屋の印象も変わり、貼り替え時期を先延ばしすることも可能だと思います。
(上手くいけば「このまま」なんてこともあり得ますね。)

「アクセントは壁一面」とは限らない

アクセントクロスの施工は「壁一面」に限りません。
腰下(窓下)を違う壁紙にして、アクセントとして施工する方法も実際にあります。
全然おかしくありません。

【決定】ポリバレンテはレスポンスが早い!

早速のご返信ありがとうございます。
ご対応の速さに、近藤様(ポリバレンテ)のところでお世話になりたいと思いました。

職人の親父

余計な部分かもしれませんが、ポリバレンテの大事なアピールポイントなので、お付き合いください。

壁の下側だけ壁紙の貼り替え

お客さんのアイデア通り、「床から窓の額縁の高さまで」の壁紙を貼り替え、2トーンの部屋になりました。
使用した壁紙はお客さんの家に余っていたものです。

今回のように壁紙を貼り替えることで、無地の部分ができて少し落ち着きのある部屋になりました。
部屋全体が柄物だと少しうるさいんですよね。

職人の親父

ちなみに、窓の額縁から下の壁面のことを『腰下(こしした)』と我々職人は言います。
「腰下は○○のクロスでお願いします。」みたいな感じで使います。

反対に、額縁から上は『腰上(こしうえ)』と言います。

職人の親父

「また、子供がやるんじゃないか?」と不安な場合は、繋ぎ目の部分に「トリムボーダー」を貼ると良いと思います。
100均でも売っています。

子供が剥がした箇所を部分補修

剥がした壁紙を使って子供が剥がした箇所を部分補修しました。
柄もきちんと合わせて、きれいに補修できました。

ポリバレンテ

この補修の具体的な方法は「壁紙のキズ補修について」を参考にして下さい。

料金について

料金について

料金は3万円です。(消費税・駐車料金・出張料は別途)
※なお、近年資材などの値上げが頻繁に行われております。
このページで表記した料金は「目安」にとどめて、随時ご確認下さい。

ポリバレンテ

出張料については「出張料に関して」をご覧ください。

お客さんの声

「本日は大変ありがとうございました。」
「とても綺麗な仕上がりに大、大、大満足です。」
「子ども達も大喜びです!」
「長時間にわたり、ありがとうございました。」

「本も、最近読んでいなかったので、読んでみたいと思います。」
「また、何か機会がございましたら、お願いさせて頂きたいと思います!」
「ありがとうございました。」

ポリバレンテ

実は、40過ぎてから本を爆読しています。
興味がある方はポリバレンテ専門サイト「私の本棚|ポリバレンテ」をご覧下さい。

まとめ

お客さんのアイデアで壁紙の補修と部屋の模様替えが一度にできましたね!
お子さんの年齢(小学生)を考えると、ちょうど良いタイミングだったと思います。

今回のように、自分でアイデアを考えて依頼しても構いません。
とりあえず何でも言ってみて下さい。
(楽だしなぁ)

職人の親父

いやぁ~、こういう現場好きだな。

お問い合わせはメールで24時間受け付けます。
即日返信します。

メール内容

お問い合わせの際は以下をご連絡下さい。

  • 画像
  • 住所(○○区□□までで結構です。)
  • 箇所数

施工エリアやポリバレンテの特徴は「HOME」をご覧ください。

こちらの記事もどうぞ